明 治
7年 3月 南勢多郡津久田村に鳩杖小学校開校する
19年 3月 津久田尋常小学校と改称する
26年 4月 高等小学校と併せて敷島尋常高等小学校と改称する
大 正
8年11月27日 校舎落成(東校舎)
昭 和
14年 2月24日 校舎拡張(校門より南)
16年 4月 1日 校名を変更し、敷島村立敷島南国民学校となる
22年 4月 1日 敷島村立敷島南小学校と改称する
12月 8日 学校給食を始める
23年 3月27日 PTAを結成する
31年 9月 1日 町村合併にともない、赤城村立津久田小学校と改称する
38年 4月 特殊学級を開設する
40年 4月 第27代 井上忠一校長就任 16学級 550名
43年 4月 第28代 狩野徳時校長就任 15学級 520名
8月10日 プールの施設が完成し、竣工式を行う
11月22日 子ども郵便局、大蔵大臣賞を受ける
44年 8月10日 富山県立山町立利田小学校と姉妹校となる
9月16日 校歌を制定する
45年 2月20日 特殊教育県指定地区となり研究発表会を開催する
47年 7月13日 校章を制定する
49年 6月29日 新校舎落成
50年 3月24日 開校百周年記念式典を挙行する
51年 4月 第29代 黒岩祐一郎校長就任 14学級 317名
54年 4月27日 体育館落成
11月25日 県指定同和教育実践推進校として、2年間の成果を発表する
55年 4月 第30代 狩野弘安校長就任 13学級 317名
57年 4月 第31代 田所二郎校長就任 12学級 320名
59年 4月 第32代 山村静雄校長就任 12学級 333名
11月13日 地区別同和教育研究協議会会場校となる
60年 1月 旧校舎2階改修工事
63年 4月 第33代 塩谷 博校長就任 13学級 337名
9月24日 校庭南端石垣造成 旧校舎改修(集会室設置)
平 成
元年11月 1日 文部省指定勤労生産学習研究推進校研究発表
11月18日 屋外トイレ改修 旧校舎廊下窓サッシ改修
2年 4月 第34代 片桐正男校長就任 12学級 288名
焼却炉新設 教室用教卓・椅子購入 音楽室・視聴覚室整備
3年 プール大規模改修 校庭物置設置 コピー機購入
4年 4月 第35代 青木裕校長就任 12学級 288名
5年 体育館大屋根修理 回旋台・ブランコ修理 生活科用畑の整備
ファックスの導入 すべり台・遊び山設置
6年 体育館付近舗装・東出入口整備雲梯の新設 高架水槽の整備
指導用パソコンの導入
7年 4月 第36代 押江漱之助校長就任 10学級 247名
9月 校舎大規模改修工事竣工
11月 勢多郡西部地区研究集会会場校
8年 飼育小屋新設 ネットジャングル設置 校長室・職員室エアコン設置
校庭井戸改修 集落排水事業
8年 プール塗装替とバルブ補修 校庭浄化槽撤去 保健室エアコン設置
10年 4月 棚下小学校統合により棚下地区も津久田小校区となる
8月 体育館床塗装替 1・2年教室前花壇設置
9月25日 児童用コンピュータ設置
11年 4月 第37代 田村和夫校長就任 8学級 206名
福祉協力校として福祉教育を開始する(3年指定の1年次)
体育館屋根補修 一輪車小屋新設砂場設置 トイレ改修(洋式トイレ設置)
12年 砂場改修 理科室床補修 プール温水器設置 焼却炉使用停止
児童用木製机・椅子導入開始(3年計画の1年次)
13年 配膳室・東通用口にインターフォン設置 職員室無線LAN設置
14年 4月 第38代 飛田正夫校長就任 7学級 182名
旧校舎教材室改修し、学童保育クラブ開設(村健康福祉課管轄)
旧校舎通路改修 インターフォン増設 児童用木製机・椅子整備完了
プール循環濾過装置排水口採水栓設置
15年 校庭整地工事
パソコン整備(PC室40台、教室2台、校内LAN完了)
16年 4月 第39代 岩崎正敏校長就任 7学級 193名
門扉設置補修工事 通学路看板設置
11月18日 県地区別人権教育研究協議会公開授業
17年 8月 校舎耐震工事・校庭フェンス張り替え工事を行う
10月25日 勢多郡研究集会を本校で行う
18年 2月20日 渋川市に合併し、渋川市立津久田小学校となる
4月 第40代 須田昭司校長就任 7学級 190名
19年 7月19日 臨海学校中止
20年 3月27日 津久田学童保育所移転
9月 9日 渋川市子ども安全安心情報楽々配信メール(コアラメール)運用開始
10月 6日 尾瀬学校実施
21年 4月 第41代 飯島仁志校長就任 8学級 185名
7月 旧校舎解体
23年 4月 第42代 髙木恵一校長就任 9学級 192名
6月 プール濾過器改修工事
9月 体育館耐震改修工事(~24年3月)
24年 3月 新通学路設置
11月13日 渋川市小学校教育実践研究会会場校となる
25年 7月 ベランダ手摺り・灯油配管塗装工事ベランダ手摺り・灯油配管塗装工事
11月13日 体育授業モデル作成事業・北毛地区小学校体育科授業研究会・渋川市
主任会授業研究会・小学校における体育授業プログラム開発会場校
26年 4月 第43代 西澤誠校長就任 7学級 150名
5月 創立140周年記念航空写真撮影
6月 創立140周年記念サロンコンサート開催
7月 アルプス補修作業
27年 5月12日 学校環境緑化モデル事業完成記念式典
6月25日 学校統合保護者向け説明会(体育館)教育委員会来校
12月10日 PTA臨時総会 平成29年度の南雲小学校との統合について意見集約
12月24日 児童玄関改修工事(~28年1月4日)
28年 3月10日 棚下スクールバス運行最終日
3月 渋川市議会で南雲小との学校統合を議決、平成29年度の統合が決定する
29年 4月 1日 第44代 狩野俊輔校長就任 7学級 144名
4月 7日 南雲小と統合により、新生津久田小として出発する
南雲地区スクールバス2路線が運行開始
5月 8日 モロコシ山での自然観察会を開催(4年~6年参加)
30年11月26日 第53回全国野生生物保護実績発表大会林野長官賞受賞
31年 4月 1日 第45代 青木政明校長就任 8学級 139名
令 和
2年 3月 新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時休校措置(3月3日~3月26日)
3月24日 令和元年度卒業式(新型コロナウイルス感染拡大予防に伴い規模を縮小して実施)
4月 7日 令和2年度入学式(新型コロナウイルス感染拡大予防に伴い規模を縮小して実施)
4月 新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時休校措置(3月13日~5月30日)
3年 4月 1日 第46代 泉あけみ校長就任 8学級120名
6月 GIGAスクール構想による一人一台タブレットPC端末配置
6年 4月 1日 第47代 高橋 正博校長 就任 8学級99名
11月 開校150周年記念式典開催
7年 4月 1日 学級数8 94名でスタート