2020/02/03 伝統芸能教室
令和2年1月30日に津久田人形桜座の皆様12名をお迎えして伝統芸能教室を実施しました。津久田人形伝承委員長の狩野様にご挨拶と津久田人形についての説明をいただいた後、「絵本太功記 十段目 尼ヶ崎の段」を演じてくださいました。その後、三味線・太夫の演奏を聴き、津久田人形の操作体験をさせていただきました。地域に古くから伝わる伝統芸能に触れることができた貴重な機会となりました。
2019/05/15 3年生町探検
3年生が社会科の学習の一環として町探検を行いました。訪れた場所は赤城町津久田にある八幡宮です。ここは江戸時代、毎年3月15日に春季例大祭が行われていた場所であり、境内には常設の人形舞台が現存しています。津久田人形は八幡宮の宮座的な組織によって維持・存続されてきたと言われています。
児童はこの八幡宮で津久田人形操作伝承委員会の方々のご指導により、津久田人形の実物を鑑賞させていただき、詳しい説明を受けました。