2021/10/28 ヒメギフ保護看板コレクション2021
2021/10/21 モロコシ山へGO!
4年生の総合的な学習の時間では、ヒメギフチョウの保護をテーマに学習を進めています。本日、久しぶりに4年生がヒメギフチョウが生息するモロコシ山麓へ向かいました。絶好の日和の下、自然観察会並びにドングリの苗を植え付け、看板の設置といった環境整備活動をおこないました。講師として「赤城姫を愛する集まり」の方々をお招きしました。
植樹活動は、ヒメギフチョウがなぜその数を減らすことになったのか、現地の植生等から学び、ヒメギフチョウが生息しやすいよう、植林されていた針葉樹に代わり落葉広葉樹のミズナラの苗を植樹するものです。子どもたちがドングリから育てた苗を現地に運び、モロコシ山に心を込めて植え付けをおこないました。
看板設置活動では、子どもたちが自作した環境保護を訴える看板を現地に設置しています。本年度の看板は、「ヒメギフチョウを守ろう!」「ヒメギフチョウが食べるウスバイシンをふまないで!」「ヒメギフチョウに触ると、違法です」「未来の山まで、ヒメギフチョウを守ろう」といったキャッチフレーズが記してありました。
たとえ晴れていても、長時間の活動では体が冷えてきます。適切な場所を見付けて二人組で手早く看板を立てました。子どもたちの心は、ヒメギフチョウを保護していきたいという気持ちに溢れていたようです。